愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

TOPICS トピックス

歯周病について

歯周病についてみなさんはどれくらい知っていますか?
案外、自分には関係ないと思っている人も多いのではないでしょうか?
別名歯槽膿漏ともいいますが、実は、日本人の80%以上がすでに歯槽膿漏にかかっているといわれています。
歯槽膿漏は自覚症状がほとんど無いために、かかっていることに気がつかないまま放置し、状態を悪化させてしまう方が少なくありません。
そして、症状がはっきりとわかるようになった頃にはかなり進行しており、すでに手遅れになっていることも多いのです。
ここでは歯周病について原因や症状・予防法などをご紹介していきましょう。




歯槽膿漏とは何かご存知でしょうか?

歯槽膿漏とは、歯を支えている組織(歯ぐき・歯根膜・歯槽骨・セメント質)が病原菌に感染することで、組織が破壊されていく細菌感染症です。
症状としては歯ぐき(歯肉)が腫れたり、歯ぐきから出血したりし、歯を支えている骨が溶かされていくため歯がグラグラしてきます。
最終的には、歯が自然に抜けてしまう恐ろしい病気です。
初期の歯槽膿漏では自覚症状がまったくといってないため、かかっていることに気がつく人はほとんどいません。
少し段階が進むと、歯を磨くときに血がでるようになったり、歯ぐきがむずがゆいなど違和感を感じたりするようになります。
さらに進んで歯がグラグラしたり口臭を感じたりする段階になると、骨が溶かされているため手遅れになっていることも多いのです。


あなたも歯槽膿漏にかかっている可能性が!

歯槽膿漏は自覚症状がほとんどないため、気がつかないうちにかかっている人が多くいます。
日本では、成人の8割以上がすでに歯槽膿漏にかかっているといわれています。
また、現代人の歯を失う原因は、歯槽膿漏が約40%、虫歯が約30%、外傷が約10%、その他が約20%で、歯槽膿漏が最も多いのです。
80歳になっても20本以上の歯を残そうという「8020運動」があります。高齢になっても元気な歯でおいしく食べられる生活をするために、歯槽膿漏のことをよく知り予防していきましょう!


歯槽膿漏に掛かりやすいのはこんな方です。

歯槽膿漏は、歯磨きを怠ったり、歯ぎしりをしたり、かみ合わせが悪いなどのお口の問題だけではなく、ストレス・不規則な生活・喫煙の習慣などの生活習慣が大きく関係しています。
こんな生活習慣に心当たりはありませんか?

1.たばこを吸う
煙草を吸うと、煙草の中に含まれる有害物質が粘膜や歯ぐきから吸収され、血流が悪くなるとともに歯槽膿漏の炎症が起きやすくなります。

2.ストレス・疲労が多い
過度のストレスや疲労がたまっていると、体の免疫力が低下するため、細菌と闘っても負けてしまいます。そのため歯槽膿漏が悪化しやすくなってしまいます。

3.間食が多い
口の中にいる細菌は、食べ物に含まれる糖分を原料に歯垢(プラーク)を作り出します。ダラダラと間食をしていると歯垢が増えるので、虫歯や歯槽膿漏になりやすくなります。

4.食べるときによく噛まない
よく噛むことで唾液の分泌が促進され、細菌の繁殖を抑えることができます。
よく噛まないで食べると細菌が増えるだけでなく、消化不十分の食物が胃におくられるため負担がかかってしまいます。

5.暴飲暴食をする
暴飲暴食は体に負担をかけ、体の免疫力を下げてしまいます。ストレスがかかっているときに暴飲暴食をすると、さらに抵抗力が落ち歯槽膿漏が悪化してしまいます。適度な量の飲酒・食事につとめましょう。