上前津歯科医院の口腔外科|名古屋市中区大須の歯医者

愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

SURGERY 口腔外科

口腔外科について

親知らずの抜歯や口腔内のケガなど
幅広く対応することができます

口腔外科では、親知らずの抜歯や顎関節症、口腔内のケガの治療や手術を行います。口腔外科治療を安全に行うために、様々な設備を兼ね備え、また、経験豊富な歯科医師が在籍しています。難症例にも対応可能ですので、一度当院までご相談ください。

このような症状で
お悩みではありませんか?
TROUBLE

  • 親知らずが痛い
  • 奥歯が腫れている
  • 顎が痛い
  • お口の中にできものができている
  • 顎関節症、奥歯が腫れている
  • 舌の痛みがある

口腔外科治療を得意とする
歯科医師が治療を担当します

上前津歯科医院のドクターは、長年口腔外科に携わっており、豊富な専門知識や技術を習得しております。
他院で治療を断られてしまった方や、不安に思われていることがある方はぜひ一度ご相談ください。

当院で行っている
口腔外科治療について

親知らずの抜歯

親知らずが痛む場合は
ご相談ください

親知らずは、一般的には17~30歳頃に一番奥に生える歯のことをいいます。すべての親知らずを抜かなくてはいけないわけではなく、痛む場合や炎症を起こすなど周囲に悪影響を及ぼす場合のみ抜歯することをおすすめしています。
ご自身の判断だけでは抜くべきなのか、抜かない方がいいのか判断が難しい場合も多くありますので、まずは一度当院までご相談ください。

親知らずが生えてきたために
起こるトラブル

痛い

上下の親知らずで歯ぐきや歯肉を挟んでしまっている可能性があります。もしくは、炎症を起こし始めている可能性もあります。目視で歯は確認ができなくても不快感がある場合は、レントゲン検査をおすすめします。

歯ぐき(歯肉)が腫れる

親知らずは半分歯ぐきの中に埋まっていたり、真っ直ぐに生えてこないことが多い歯です。また、親知らずの周りの歯ぐきには食べ残しが詰まりやすく、炎症も起こしやすい状態になってしまいます。

強く噛むと痛い

親知らずが生えている反対側の歯ぐき(歯肉)にぶつかってしまい、痛みを伴う場合があります。

噛み合わせがおかしい

親知らずと向かい側の一つ前の歯がぶつかってしまっている可能性があります。ずれた状態で噛み合わせていると、顎がガクガクしたり歯がすり減ってしまうこともあります。

むし歯になった

親知らずは元々後から生えてくる歯のスペアの歯でした。顎が退化した現代人には生える場所もなく、親知らずも退化してしまいます。その為、生えてこない人もいれば、生えてきていることに気づかない人もいるので、他の歯と比較すると歯の質も弱くなっており、手入れもしにくいのでむし歯になりやすくなります。

歯並びが悪くなった

15歳頃まではきれいな歯並びだったのに、大人になるにつれて歯並びが悪くなることがあります。親知らずが後ろから生えてくることによって、手前の歯を押し出してしまっていることが原因です。

痛みや腫れが少ない
親知らずの抜歯を行うために

親知らずの抜歯を行う場合は歯科用CTを使用して事前診断を行っております。親知らずの近くには血管や神経が多くあり、正確な診断ができていないと間違って傷つけてしまう危険性があります。三次元の画像で診断を行うことで、二次元の画像では精確に診断することができない埋伏歯などの難症例にも、対応することが可能となります。

親知らずを抜歯するタイミング

親知らずの周囲の腫れや痛みが強く、急性炎症が起こっている場合は通常よりも麻酔がききにくく、傷の治りも悪くなってしまうことから当日すぐには抜歯を行うことはできません。親知らずの周囲をきれいに清掃し、消毒をしてからお薬を服用していただき炎症が治まり次第、後日抜歯を行います。

歯牙移植

高度な治療も当院にお任せください

歯牙移植とは、むし歯や外傷で歯を失ってしまった部分に、自分の親知らずや機能していない歯(埋伏歯)を移植する治療方法です。従来は歯を失った時の治療方法として、入れ歯・ブリッジ・インプラントが選択されていましたが、第4の選択肢として選ばれることが多くなりました。しかし、高度な技術を伴うため、治療ができる歯科医院は少ないですが、当院では行うことができます。

失ってしまった歯の治療法の違い

歯牙移植

メリット

  • 周囲の歯を削らずに治療ができる
  • 自分の歯を使用するので、アレルギーの心配がない
  • 歯根膜というクッションがあり、自然な噛み合わせが実現できる
  • 他の歯と同様のお手入れが可能
  • 条件を満たせば保険が適応される

デメリット

  • 外科手術が必要
  • 移植部位の骨の量など、適応範囲が限られる
  • 移植できる歯が限られる

入れ歯

メリット

  • ほとんどの症例に適用可能
  • 保険適用のものは費用の負担が少ない

デメリット

  • 食事の際に噛みにくく、痛みが生じる場合がある
  • 違和感が大きい
  • 話しづらい
  • 見た目が良くない
  • 保険適用外の場合は費用の負担が大きい
  • 入れ歯の寿命は3〜5年と言われている

ブリッジ

メリット

  • 違和感が少ない
  • インプラントに費用の負担が少ない
  • 取り外しの必要がない

デメリット

  • 周りの健康な歯を大きく削る必要がある
  • ブリッジの下に物が挟まりやすく、歯間ブラシなどの手入れが必要
  • ブリッジの寿命は7〜8年と言われている

インプラント

メリット

  • 歯を削らず、他の歯にも負担をかけない
  • 天然歯のように見え、審美性に優れている
  • 天然歯と同じように噛める
  • インプラントの寿命は10年〜15年と言われている

デメリット

  • 保険適用外のため、費用の負担が大きい
  • 外科手術が必要
  • 治療期間が長い
  • 全身疾患がある場合、治療ができない場合がある
  • 骨の量など適応範囲が限られる

歯牙移植が可能な条件

  • 噛み合わせに不必要な健康な歯がある(親知らずや転位歯、埋伏歯等)
  • 移植する部分の顎の骨の量が十分にある
  • 移植する歯の形状が単純である
  • 年齢が若年である(40代以下の方が成功率が高くなります。)

歯周外科治療

歯周病が進行した場合の治療です

歯周外科治療(フラップ手術)とは、基本的な歯周治療が行われた後に、症状が回復しない場合に行う治療方法です。歯周病が進行している部位を切開し、深い歯周ポケットの残存している歯石やプラークを直接目で確認しながら除去します。
また、当院では失ってしまった歯槽骨や歯周組織を再生させることができるGTR法やエムドゲインなどの歯周組織再生療法も行うことができます。

歯ぎしり

歯ぎしりでお悩みの方は
ぜひ一度当院までご相談ください

歯ぎしりはブラキシズムと呼ばれ、噛み合わせの異常によって起こります。一般的に歯ぎしりと呼ばれるのは、寝ている間に無意識に上下の歯をこすり合わせて音を出してしまう症状です。家族や周囲の人に指摘されて初めて気づくことも多く、悪い癖程度に捉えられていますが、歯や歯周組織に大きな負担がかかり、破壊されてしまう可能性もあります。

歯ぎしりの症状

グラインディング

ギリギリと
こすり合わせること

クレンチング

強い力で噛みしめたり
食いしばってしまうこと

タッピング

カチカチ音を鳴らして
噛むこと

歯ぎしりが及ぼす影響

私たちが食べ物を食べるときは10kg~30kg程度の力しか使われていないのに対して、歯ぎしりをする時は、約60kg~80kg、時には100kgもの力が使われています。
毎晩のように強い力で歯ぎしりや食いしばりを続けてしまうと、歯を支える歯槽骨、歯肉、歯根膜などに耐えられる能力以上の「過度の力」が加わることになり、歯が削れる、揺れる、折れる、割れるなど歯が崩壊してしまいます。
また、知覚過敏や歯周病が悪化し、歯が抜ける原因にもなってしまいます。

放置すれば顎の関節にも影響を及ぼし、顎の痛み、開口障害(口が開けにくい症状)などの症状がでて、顎関節症になってしまう場合もあります。
また、口腔内や顎の症状以外では頭痛、偏頭痛、肩こり、腰痛などを引き起こすこともあります。

歯ぎしりの治療方法

スプリント療法

スプリントと呼ばれるマウスピースをオーダーメイドで作成し、就寝時に装着することで歯ぎしりによる歯への負担を軽減します。
リスク・副作用:一時的な歯やあごの痛み、唾液が多く出るなどの症状が生じる可能性があります。
※こちらは自由診療です。

噛み合わせの調整

詰め物・被せ物などの人工歯や天然歯で上下がうまく噛みっていない場合、噛む力が均等に分配するように調整を行います。

認知行動療法

日常で無意識のうちに行っている習慣を認知し自覚することで、意識的に歯ぎしりを防ぐことができます。

簡単自己診断

日常生活で以下のような
習慣・癖はありませんか?

  • 食事の際、片側の歯だけで噛む
  • 仕事中など、長時間猫背でPC作業を行っている
  • 横向きに寝る
  • 頬杖をつく
  • 枕の高さが合っていない
  • ギリギリと上下の歯を動かしたり、グッと食いしばる癖

顎関節症

口を開けた時に顎から音が鳴る場合は
顎関節症かもしれません

「口を開けると音が鳴る」「口を開けると顎が痛む」「口が大きく開けられない」などの症状がある場合は、顎関節症の可能性があります。顎関節症の原因は、歯並びや噛み合わせの異常、歯ぎしりや食いしばりなどの何気ない生活習慣やストレスなど様々です。
放置してしまうと、肩こりやめまい、腰痛など全身の不調に繋がることもあるため、気になる症状がある方は早めにご相談ください。

顎関節症の治療方法

スプリント療法

スプリントと呼ばれるマウスピースをオーダーメイドで作成し、就寝時に装着することで歯ぎしりによる歯への負担を軽減します。

薬物療法

顎の痛みを薬で抑えます。また、筋肉の緊張が強い場合にも薬を用いることもあります。現在服用している薬がある場合は、歯科医師にお伝えください。