愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

TOPICS トピックス

歯ぎしり

歯ぎしりでお悩みの方は
ぜひ一度当院までご相談ください

歯ぎしりはブラキシズムと呼ばれ、噛み合わせの異常によって起こります。一般的に歯ぎしりと呼ばれるのは、寝ている間に無意識に上下の歯をこすり合わせて音を出してしまう症状です。家族や周囲の人に指摘されて初めて気づくことも多く、悪い癖程度に捉えられていますが、歯や歯周組織に大きな負担がかかり、破壊されてしまう可能性もあります。

歯ぎしりの症状

グラインディング

ギリギリと
こすり合わせること

クレンチング

強い力で噛みしめたり
食いしばってしまうこと

タッピング

カチカチ音を鳴らして
噛むこと

歯ぎしりが及ぼす影響

私たちが食べ物を食べるときは10kg~30kg程度の力しか使われていないのに対して、歯ぎしりをする時は、約60kg~80kg、時には100kgもの力が使われています。
毎晩のように強い力で歯ぎしりや食いしばりを続けてしまうと、歯を支える歯槽骨、歯肉、歯根膜などに耐えられる能力以上の「過度の力」が加わることになり、歯が削れる、揺れる、折れる、割れるなど歯が崩壊してしまいます。
また、知覚過敏や歯周病が悪化し、歯が抜ける原因にもなってしまいます。

放置すれば顎の関節にも影響を及ぼし、顎の痛み、開口障害(口が開けにくい症状)などの症状がでて、顎関節症になってしまう場合もあります。
また、口腔内や顎の症状以外では頭痛、偏頭痛、肩こり、腰痛などを引き起こすこともあります。

歯ぎしりの治療方法

スプリント療法

スプリントと呼ばれるマウスピースをオーダーメイドで作成し、就寝時に装着することで歯ぎしりによる歯への負担を軽減します。
リスク・副作用:一時的な歯やあごの痛み、唾液が多く出るなどの症状が生じる可能性があります。
※こちらは自由診療です。

噛み合わせの調整

詰め物・被せ物などの人工歯や天然歯で上下がうまく噛みっていない場合、噛む力が均等に分配するように調整を行います。

認知行動療法

日常で無意識のうちに行っている習慣を認知し自覚することで、意識的に歯ぎしりを防ぐことができます。

簡単自己診断

日常生活で以下のような
習慣・癖はありませんか?

  • 食事の際、片側の歯だけで噛む
  • 仕事中など、長時間猫背でPC作業を行っている
  • 横向きに寝る
  • 頬杖をつく
  • 枕の高さが合っていない
  • ギリギリと上下の歯を動かしたり、グッと食いしばる癖