愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

TOPICS トピックス

タバコと歯周病

タバコの煙の中には約400種類の化学物質が含まれ、そのうち約200種類が有害物質で、さらにその中のニコチン、タール、一酸化炭素が3大有害物質です。
タバコを吸うと煙が口の中に入り込むので、これらの物質が歯の周りで歯を支えている歯肉、歯槽骨、歯根膜などに悪影響を与えます。その中で一番大きなものは体を守る免疫のしくみが働くのを妨害することです。
そのため歯周病の原因となるプラーク中の病原菌の感染を許してしまいます。そして病原菌は歯周病を発症させ歯周組織を破壊するのです。



ニコチンには血管を収縮させる作用があるため、血流の低下を招き、その結果歯周病が進行しても歯肉の発赤や腫脹、出血などの炎症反応が現れにくく、歯周組織の細胞の動きを悪くして治療後のキズの治りを遅くしたりもします。
禁煙すれば歯周病が治るのかというとそうではなく、それはあくまで歯周組織にとって不利な条件のひとつを取り除いたにすぎません。
きちんと治すためには禁煙に加え歯周病の直接的な原因のプラークや歯石を完全に歯の表面から取り除かなければなりません。

喫煙者の口腔内
代表的な特徴として歯面へのタールの付着による着色や、歯肉の毛細血管の収縮やメラニン沈着による黒色化が挙げられます。
しかしこれらは日常生活における飲食による着色や受動喫煙によっても引き起こされるものであり、メラニン沈着は必ずしも喫煙だけが原因でないため、表面的な歯や歯肉の状態だけで判別するのは難しい場合があります。
また喫煙の影響が顕著な場合、歯肉は硬くゴツゴツとして線維性に富み、近縁歯肉がロール状に肥厚したり、白斑が見られることもあります。