愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

TOPICS トピックス

歯周病と全身疾患の関係

元気の源は歯から

「歯」は食べるためになくてはならない器官です。その歯の寿命は、現代の平均寿命に追いついていません。歯を失う2大原因は、むし歯と歯周病といわれており、歯周病を予防することで全身の生活習慣病を予防することに繋がります。しかし、歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状がありません、このような病気のことを「サイレント・ディジーズ(静かな病気)」と呼んでおり、気づいた時にはかなり進行してしまっているケースが多くあります。

歯周病と全身の健康との関係

最近、様々な研究により歯周病と全身の健康との関係の重要性が分かってきています。また、歯肉の炎症が全身に多くの影響を与えることも最近の研究で明らかになってきています。心臓病、肺炎、低体重児出産、骨粗しょう症等の関連も指摘されています。

歯周病は誤嚥性肺炎の原因

誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは歯周病菌であると言われており、誤嚥性肺炎の予防には歯周病のコントロールが重要となります。関節炎や糸球体腎炎の原因となる細菌の多くも、歯周病原性細菌など口腔内に多く存在しています。

歯周病が認知症に与える影響

歯周病菌の毒素が、アルツハイマー型認知症の原因とされる脳の「ゴミ」を増やし、認知症の症状を悪化させてしまいます。そのため、歯周病の予防をしっかりすることで、認知症の発症を遅らせたり増悪することを防ぐことに繋がります。
もう一つの原因として、歯周病によって歯を失い、「噛む力」が損なわれ、食べ物をよく噛むことができなくなってしまうと脳の中枢神経への刺激が減り、認知症を引き起こす可能性があります。
たった1本の歯を失っただけでも噛み合わせは大きく違ってきてしまいます。

このように、歯と全身の健康は密接に関連していることが分かり、歯は全身の健康の原点です。上前津歯科医院では、毎日の食生活を豊かにし、楽しく健康な日々を過ごしていただきたいとの想いから、一人ひとりの口腔環境にとって最善、そして最良の治療と材料のご提案をさせていただきます。