愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

TOPICS トピックス

親知らずは何番?



歯科医院のカルテでは、歯を番号で記載します。親知らずは8番です。上の歯にある親知らずを上顎第三大臼歯と呼び、下の歯にある親知らずは下顎第三大臼歯とも言います。ちなみに前歯が1番で隣の歯が2番、共に切歯と呼びます。3番は犬歯、八重歯と呼ばれる歯になります。4と5番が小臼歯、6~8番が大臼歯です。
一般的に永久歯は6歳~12歳の間に乳歯と生え代わって、28~32本が生え揃いますが、親知らずは20歳過ぎてから生えてくることが多いため、平均寿命の短かった時代は、親が亡くなってから生えてくる歯だったために「親知らず」と付けられたと言われています。多くの人は18~22歳頃に出てきますが、まれに30~40歳頃に出てくることもあります。また最近では退化する傾向にある為、生えてこない人も増えています。
歯の数だけではなく進化により顎が小さくなっている為、永久歯が生えそろった状態になってから出てくる親知らずには充分なスペースがなく、割り込むように斜めや横向きに生え、まっすぐには生えてこない事がほとんどです。歯肉の中や、骨の中に隠れている場合もあります。その為、歯茎や顎の骨を圧迫して痛みを与えることがあるだけではなく、磨いても歯垢がたまりやすく磨き残しが出てしまうので、虫歯や歯肉炎になることがあります。また、顎の動きを邪魔して顎関節症を併発してしまう恐れもあります。日常生活に支障がないのであれば、抜歯の必要はありません。まずは、ご自身の親知らずがどのような状態なのかを、しっかりと把握しておくことをお勧めします。