愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

TOPICS トピックス

虫歯の治療について

虫歯(カリエス)は口の中の細菌が食べ物の糖分や炭水化物を発酵させて乳酸をつくり、歯のエナメル質や象牙質などを溶かしてしまう病気です。
虫歯は、その進行の度合いをCO度(Cはカリエスの頭文字)からC4に分類されます。
虫歯や歯周病、または事故などによって、不幸にも歯を失ってしまった場合、従来は、入れ歯などを用いる事でしか、その歯を補う方法がありませんでした。
現在では、入れ歯の他に、インプラントを入れる事で、歯を補う事ができます。
インプラント治療は、顎の骨にインプラントを埋め込み、 その上に被せ物をのせる為、自前の歯のように違和感のない人工歯を手に入れる事ができます。
入れ歯と比べると、装着感や機能面では遥かに優れているインプラントですが、インプラントには 埋入手術が必要な為、誰でもできるわけではない事、また保険適用外の自由診療となります。



詰め物(インレー)・被せ物(クラウン、ブリッジ)一覧はこちらから


C0(シーオー):ごく初期のう蝕

歯の表面が溶け始めの状態(脱灰)で、まだ穴は空いていません。
この段階なら、フッ素入りの歯磨き粉や、フッ素塗布を用いることで再石灰化させ、治すことができます。
症状は全くなく、削ってつめる必要はありません。

C1:エナメル質う蝕
歯の表面にあるエナメル質に小さな穴ができた状態です。
エナメル質は神経が通っていないので、痛み等全く症状がありません。
この段階の治療は、「プラスチックレジン」という白い詰め物を詰めるだけの簡単な治療ですみます。
保険が適応でき、1日で完了します。

・白い(プラスチック)詰め物(保険)のCR治療の流れはこちらから。


C2:象牙質う蝕
エナメル質の下層の象牙質という柔らかい組織まで進行した状態です。
象牙質は神経に近い組織のため、甘いものや冷たいものがしみる事があります。
治療法は、プラスチックを詰める、または型をとって詰め物を作る方法(インレー)があります。
インレーの場合は、治療は最低2回必要で、保険適応の金属製のものと、適応外のセラミックインレーがあります。
どちらの場合も、治療の際には麻酔が必要になります。(虫歯の範囲によってはクラウン(被せ物)の治療になる場合もあります)

・白い(プラスチック)詰め物(保険)のCR治療の流れはこちらから。
・インレー(詰め物)治療の流れはこちらから。
・クラウン(被せ物)治療の流れはこちらから。


C3:神経まで進んだう蝕
エナメル質、象牙質の下にある神経まで進んでしまったもので、一般的には激しい痛みを伴います。
治療方法は、麻酔をしてから「根管治療」という神経を取り除いてきれいにしていく治療を行います。
保険適用内で、2回~数回かかります。 根の治療が終わった後は、土台をたてて「差し歯」を作る治療を行います。
差し歯は種類によって保険の金属や、保険適応外のセラミックなど様々な方法があります。
・クラウン(被せ物)神経の治療の流れはこちらから。

C4:歯全体まで進んだう蝕
う蝕により歯冠部がほとんど崩壊してしまい、歯の根っこが僅かに残っている状態です。
普段は自覚症状はありません。一般的に治療方法は、ほとんどが抜歯となります。
その後は失った歯を補うためにブリッジ・入れ歯・インプラント治療のいずれかを行います。
・ブリッジ治療についてはこちらから。
・インプラント治療についてはこちらから。