こんにちは上前津歯科医院です。
毎年のようにインフルエンザに警戒をしなければならない時期がやって参りました。
名古屋市の定点当たりインフルエンザ患者数を見てみると、2015年3週(平成27年1月12日から平成27年1月18日)の70定点からの合計患者報告数は2,499人となり、警戒レベルに達しております。
普段からの手洗い、うがいはもちろんですが、咳やくしゃみをおさえた手、鼻をかんだ手はただちに洗うようにし、マスクをするなど周囲へ配慮(咳エチケット)が必要です。
歯磨きも口の中に残ったウィルスの除去に一役立ちます。
また、歯磨きで汚れを取ることがノドの粘膜についたウィルスの増殖・拡散の防止にも効果があるという話もあります。
すなわち、口内を清潔にしておくことが、ウイルス感染症予防に効果があると言われています。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最新記事
- タバコと歯周病
- オーラルフレイルについて
- C1、C2、C3、C4知っていますか??
- 唾液検査
- 知覚過敏
- 保定装置(リテーナー)について
- 義歯の種類
- セラミックインレー・セラミッククラウンを装着後の患者さま これからの注意点
- セデーション(静脈内鎮静法)について
- ジルコニアインレー・ジルコニアクラウンを装着後の患者さま これからの注意点