愛知県名古屋市中区大須4-11-17

地下鉄「上前津駅」12番出口から
徒歩0

TOPICS トピックス

歯磨き粉(歯磨剤)の選び方〜歯磨き粉で歯は白くなるの?

みなさんは毎日の歯みがきで、どのような歯みがき粉(歯磨剤)を使用していますか?
薬局やコンビニでは、様々な種類の歯みがき粉が売られています。
買う時にどれがいいのか迷ってしまうほどです。
一体どの歯みがき粉を買えば良いのか、分からなくなってしまう方もいるのではないでしょうか。
ここでは歯みがき粉にはどんな種類があり、どんな成分が入っているか、そしてどんな効果があるのかを紹介していきたいと思います。この記事が、これからの皆さまの歯みがき粉選びの一助になれば幸いです。



1.「歯みがき粉は使った方がいいの?
どんな種類があるの?」

歯みがき粉を知らない方は、ほとんどいないと思います。チューブに入ったペースト状のものが多く普及しており、皆さんがお使いになっている歯みがき粉もそのような形状がほとんどだと思います。中には歯みがき粉を使われていない方もいるかもしれません。使わなくても、適切なブラッシングをすればお口の中はきれいになります。しかし歯みがき粉を併用することで、含まれている成分から様々な効果を得ることができます。ご自身に合った歯みがき粉を使用して頂くと、よりよいお口のセルフケアを行うことができます。
ひとくくりに歯みがき粉と言ってもその種類は様々です。虫歯予防に効果のある物や歯周病予防、知覚過敏の抑制、ホワイトニング効果のあるもの、タバコのヤニ取り用など多くの種類があります。
歯みがき粉は先ほど述べたようなペースト状のものが一般的ですが、液体状のも販売されています。
歯みがき粉に含まれる成分の特徴や、性状の特徴を紹介していきたいと思います。


2.「歯みがき粉には何が入っているの?」

歯みがき粉の中には、多くの成分が入っています。
また歯みがき粉によって、配合されている成分の種類や割合は様々です。
ここではそれらの成分について、詳しく紹介していきたいと思います。



2-1.研磨剤(清掃剤)
文字から想像できるかもしれませんが、歯の表面に付いた汚れ(プラークや着色)を落とす作用があります。
リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、炭酸カルシウムなど。

2-2.発泡剤
こちらも読んで字のごとく歯みがき粉を泡立て、お口の中全体に行き渡らす作用があります。
ラウリル硫酸ナトリウムなど。

2-3.湿潤剤
歯みがき粉を潤った状態にし、ペースト状またはジェル状にするための作用があります。
グリセリン、ソルビトールなど。

2-4.粘結剤
歯みがき粉の中の固形(粉状)成分と液体成分のなじみを良くし、粘性を与える作用があります。
カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナンなど。

2-5.香味剤
歯みがき粉に香りを付け、使いやすくする作用があります。使用時のサッパリ感や、さわやかな感じを与えます。子ども用の歯みがき粉には、フルーツ味など親しみやすい味が付けてあるものが多いです。
サッカリンナトリウム、メントール、ミント類など。

2-6.着色剤
歯みがき粉に色を付けて、見た目を良くする作用があります。
法定色素など。

2-7.保存剤
歯みがき粉の変性や劣化を防ぐ作用があります。
パラペン類、安息香酸ナトリウムなど。

これら7つの成分は「基本成分」といわれ、基本成分のみで出来た歯みがき粉は、薬事法で化粧品に分類されます。基本成分に加え、虫歯(齲蝕)予防や歯肉炎、歯周病予防、知覚過敏抑制などの作用を持つ薬効成分が加わると、医薬部外品に分類されます。
これらについては次の項目で、目的別に成分と共に紹介していきます。


3.「虫歯予防!ホワイトニング!
自分に合った歯みがき粉を見つけるには?」

3-1.虫歯(齲蝕)予防

歯を丈夫にし、虫歯になりにくくする成分が含まれています。
虫歯予防にはフッ素が効く」という事は、一般的にも広く定着しつつあり多くの方がご存じかもしれません。
正確にはフッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化スズなどといったフッ化物が含まれています。
現在販売されているほとんどの歯みがき粉には、このフッ化物が含まれています。
虫歯はお口の中の細菌が出す酸によって、歯が溶けてしまうのが原因です。
フッ化物には溶けにくい強い歯にする作用があります。
そして酸によって溶け始めてしまった歯の表面を、また戻してくれる再石灰化という作用があります(目に見えるレベルで溶けてしまった歯は、削って治すしかありません)。
フッ化物配合の歯みがき粉は、虫歯予防に高い効果が認められているので、歯みがき粉を選ぶ時はフッ化物配合のものを選択されることを、おすすめします。
乳歯や生えたばかりの永久歯は、より酸に弱く虫歯になりやすいため、お子様にもフッ化物配合の歯みがき粉を使用して頂くと、虫歯予防に効果的です。
しかしフッ化物は酸蝕性があり、高濃度のものはお口の中の金属の詰め物を劣化させる可能性がある為、不安な方は一度歯科医院で相談をされることをおすすめします。

3-2.歯肉炎・歯周病予防

殺菌作用のある塩化クロルヘキシジンや、歯肉の消炎作用のあるグリチルリチン酸モノアンモニウム、トラネキサム酸などの成分が配合されています。
歯周病は一昔前まで歯槽膿漏とも呼ばれていました。歯みがき粉のパッケージに、歯槽膿漏予防と書かれているものもあります。
歯肉炎などの歯周病の原因は、歯と歯肉の間に溜まったプラークや歯石が原因です。
プラークや歯石が付着している場合は、いくら成分配合の歯みがき粉を使用しても、あまり効果が見込めません。歯と歯茎の間の深い所に溜まってしまった歯石が存在する場合は、なおさらです。
歯茎の腫れ、出血など歯周病が気になる方は一度歯科医院を訪れ、しっかりとした診断と専門的な歯のクリーニングをすることが重要です。
きれいな状態で歯みがき粉を使用される場合は、効果が見込める可能性があります。
その際もどのような歯みがき粉を使用したらよいか、歯科医師に相談されることをおすすめします。
歯周病につきましては、歯科医院での定期的なクリーニングとブラッシング指導を受け、歯みがき粉は補助的な位置づけと捉えた方が良いでしょう。

3-3.知覚過敏抑制

乳硝酸カリウム、乳酸アルミニウムなどの成分が配合されています。
虫歯ではないのに、冷たいもので歯が凍みることがあります。特に歯茎が下がってきた所や、強いブラッシングなどで、歯が削れてしまった所が凍みやすくなります。
知覚過敏を抑制する作用がある歯みがき粉は、歯の凍みる原因となっている部分をコーティングし、刺激から歯を守ってくれる働きがあります。
知覚過敏に対して効果を期待できる歯みがき粉もありますが、症状が強い場合は歯みがき粉だけでは効果が期待できない場合があります。そのような場合は、歯科医院で専門的な薬剤を用いた処置を行うことで、改善することがあります。
また知覚過敏でお悩みの方は、歯磨きの方法が間違っていたり、歯ブラシの選択が適切でない場合があります。また、歯ぎしりや食いしばりが原因の場合もあります。
知覚過敏の症状のある方は、一度歯科医院でお口の中の状態やブラッシング指導を受けた上で、このような歯みがき粉をお使いになられることをおすすめします。

3-4.歯を白くする効果

歯を白くする効果のある歯みがき粉には、「着色を落として白くするもの」と「歯の色を白くするもの(ホワイトニング効果)」があります。

① 着色を落として歯を白くする歯みがき粉
歯の表面に付いた着色(ステイン)を除去し、歯を本来の白さにする作用があります。
ただし、研磨剤の粒子が大きかったり配合されている量が多いものは、歯の表面を傷付けてしまうことがあるので選択には注意が必要です。
なるべく微粒子のものがよいでしょう。
あまりに着色が多い場合は、歯科医院でクリーニングを行ったほうが歯を傷つけず隅々まできれいになります。
歯科医院でクリーニングを行いきれいになった状態で、このような歯みがき粉を使用した方が着色が付きにくくなり効果が期待できます。

② 歯の色を白くするもの(ホワイトニング効果)
歯についた着色を除去する作用に加え、歯自体を白く漂白する効果のある歯みがき粉もあります。いわゆるホワイトニング効果です。
歯を白く漂白する成分を配合しており、使用することでホワイトニング効果が期待できます。
しかし歯科医院で行うホワイトニングに比べ、その成分は低濃度です。そのため短期間で歯を白くしたいという方は、歯科医院でのホワイトニングを選択した方が効果を望めます。
歯科医院を受診し、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングをされている方はその補助として使用されると、ホワイトニング効果が増し、白さの維持が期待できおすすめです。


4.「使用を避けた方がよいキケンな歯みがき粉」

4-1.研磨作用の強い歯みがき粉

タバコを吸う方やワイン、コーヒーなどを好まれる方の中には、それらによる歯の着色を気にされている方も多いと思います。
そのような方に向けた、研磨剤が多く含まれている歯みがき粉があります。
研磨剤による着色を落とす作用は優れていますが、実は歯の表面に傷を付けてしまっています。
少し大げさな例えですが、ヤスリで歯の表面を磨いているようなイメージです。
ザラザラに傷ついた歯の表面は、そこを足場にして更に着色しやすくなります。
このような歯みがき粉を使用されている方は要注意です。
頑固な着色はご自身で無理に落とそうとせず、歯科医院でのクリーニングを受けた方が、歯にも優しく白さを取り戻すことができます。
既にこのような歯みがき粉を使用して、歯の表面が傷ついてしまった方は、一度歯科医院で研磨してもらい、なめらかな表面に戻してもらうことをおすすめします。

4-2.顆粒入りの歯みがき粉

歯みがき粉に配合された顆粒が歯と歯肉の間の汚れをきれいにし、歯肉を引きしめるなどの効果をうたった歯みがき粉を、テレビのコマーシャルなどで見たことのある方もいると思います。また、実際に使用されている方もいるかもしれません。
歯みがき粉に入っているツブツブの顆粒は、使っている内に歯と歯茎の間に次々と押し込まれ、歯肉の腫れや痛みを引き起こすことがあります。
この顆粒は水や唾液に溶けることは無いため、一度歯と歯肉の間に入り込んだものは、ずっとそこに滞在することになります。そして次から次へと押し込まれ、歯肉にダメージを与えてしまいます。
このような歯みがき粉を使用されている方は、使用の中止をおすすめします。



5.「歯みがき粉の選び方と使い方」

5-1.歯みがき粉の選び方


ここまで読んで頂き歯みがき粉の種類や成分について、何となく分かって頂けたかと思います。
では実際にはどのような歯みがき粉を選べばよいのか、ポイントを紹介していきたいと思います。
まず、基本成分である研磨剤発泡剤低配合のものが良いでしょう。
研磨剤については前述のとおり、多く含まれていると歯を傷つけたり削ってしまう原因となります。
発泡剤が多く含まれていると泡立ちが良いため、しっかり磨けていなくても磨いた感覚になってしまいます。
そしてフッ化物配合の歯みがき粉は、高い虫歯予防の効果が認められているので、フッ化物配合のものを選択していただくと良いでしょう。
その他、知覚過敏歯周病に対して効果を期待する歯みがき粉を選ぶ際は、歯科医院で歯科医師に症状を確認してもらった上で、どのような歯みがき粉が適しているのか相談して選択すると良いでしょう。

歯みがき粉の使い方
歯みがき粉は付けすぎるとお口の中で泡立ちすぎたり、過度な爽快感によりしっかり磨けていなくても、しっかり磨けた感覚になってしまいます。

量は少量で大丈夫です。付けすぎに注意しましょう。
歯みがき後のうがいも、何度もしっかりとゆすがず軽く1~2度ゆすぐだけにしておいた方が、薬効成分がお口の中に留まり効果を発揮してくれます。

6.「歯科医師おすすめの歯みがき粉」

6-1.虫歯予防

1.Check-Up Standard
フッ化物配合で、日頃使う虫歯予防用の歯みがき粉として人気があります。
研磨剤も低配合で、歯にやさしい歯みがき粉です。


2.Check-Up kodomo
虫歯予防として人気のあるCheck-Upのお子様用です。
フッ化物配合で虫歯を予防し、3種類のフルーツの風味で小さなお子様にも親しみやすい歯みがき粉です。


3.Check-Up rootcare
年齢を重ねてくると歯肉がやせて、歯の根が出てくることがあります。
露出した歯の根は汚れがたまりやすく、虫歯になりやすい場所です。
その露出した歯の根の虫歯予防に適したのが、この歯みがき粉です。
こちらも研磨剤が低配合で、露出した歯根のやわらかい象牙質にもやさしい歯みがき粉です。


6-2.知覚過敏予防

1.デンタルジェル センシティブ
歯肉が下がって歯根の象牙質が出てくると、冷たいものがしみるという知覚過敏の症状が出ることがあります。
そのような知覚過敏でお困りの方に、おすすめの歯みがき粉です。
配合されている成分が、刺激を神経に伝えにくくし刺激を抑えます。
またクロルヘキシジンが歯周病の予防、進行抑制にも効果があります。
フッ化物も配合されているので、虫歯予防にも効果的です。
研磨剤は無配合なので、歯にやさしい歯みがき粉です。


6-3.ホワイトニング

1.ルシェロ ホワイト
歯の表面の汚れを落としやすくする弱アルカリ性の歯みがき粉で、さらに非常に細かな微粒子が配合されており、着色汚れを落として歯の表面を白くきれいにしてくれます。
またタバコのヤニも溶かして、落としやすくする成分も入っています。
フッ化物も配合されており、虫歯予防にも効果的です。


2.ブリリアント モア
歯の表面に付着したステイン(着色)と歯の間に、ピロリン酸ナトリウムが浸透しステインを浮き上がらせます。その浮き上がった着色汚れを歯ブラシでブラッシングすることで、歯の表面がきれいになり本来の白さを引き出すことができます。
歯の表面の着色汚れにお悩みの方や、歯を日頃の歯みがきで白くしたい方におすすめの歯みがき粉です。


最後に

歯みがき粉を購入する際、自分はどの商品が良いのか分からなかった方も、今回この記事を読んで頂いたことで、歯みがき粉選びの指標が出来たのではないかと思います。歯みがき粉には様々な効果がありますが、過度な期待をするのも禁物です。
歯ブラシでしっかりと汚れを落とすことで、歯みがき粉は効果を発揮してくれます。
ブラッシングに自信のない方は、一度歯科医院できちんとブラッシング指導を受けられると良いでしょう。
そしてご自身のお口の中の状態に合った歯みがき粉を歯科医師と相談して選択し、適切に使用することにより、お口の中の状態を長期間ベストに保つことが出来るでしょう。

上前津歯科医院の虫歯治療の特徴
上前津歯科医院では歯科医師監修のもと歯科衛生士がしっかりと丁寧に対応させていただきます。
患者様のお口に合わせたブラッシング指導や治療を行わさせていただきます。
当院のホワイトニングについて知りたい方はを「白い歯の魅力を取り戻すホワイトニング」を参考にして下さい。