審美歯科治療
Cosmetic Dentistry Treatment
インプラント
Implant
口腔外科
OralSurgey
一般歯科
General dentistry
歯周病
Periodontics
医院からのご案内
Introduction
治療の流れ
治療の流れと期間
当院でのインプラント治療の流れ

費用
インプラント手術 (アバットメント費用含む) |
1本25万円 |
---|---|
インプラント上部構造(冠) | 10万、12万、15万円(材質により) |
GBR | 5万、10万円(部位範囲による) |
ソケットリフト | 5万、10万円(部位範囲による) |
スプリットクレフト | 5万、10万円(部位範囲による) |
サイナスリフト | 5万、10万円(部位範囲による) |
CTシュミレーション | 3万円 |
ノーベルガイド | 5万、10万、15万円(インプラントの本数による) |
All-on-4(5,6) | 片顎 180万、240万、300万円(インプラントの本数・義歯の材質による) |
ロケーターインプラント | 片顎 30万、40万、50万円(インプラント2本・ロケーター用義歯タイプの場合) |
セデーション(鎮静麻酔法) | 6万円 |
インプラント保証(ガイドデント) | 2万円(1本) |
(全て税抜き価格で表示しています)
インプラント相談

まずは、患者様のご要望をお聞きします。
ご要望をもとに患者様の現在のお口の状態から考えられる可能ないくつかの治療法(インプラント治療のみに限らず)をご提案させていただきます。必要に応じて当院にてCT撮影を行います。この際にインプラント治療についてご不明な点がございましたら、何なりとお聞き下さい。また、全身的な病気をお持ちの方、常用薬のある方などはインプラント治療が出来ない場合もございますので、ご相談ください。
ご要望をもとに患者様の現在のお口の状態から考えられる可能ないくつかの治療法(インプラント治療のみに限らず)をご提案させていただきます。必要に応じて当院にてCT撮影を行います。この際にインプラント治療についてご不明な点がございましたら、何なりとお聞き下さい。また、全身的な病気をお持ちの方、常用薬のある方などはインプラント治療が出来ない場合もございますので、ご相談ください。

検査・CT撮影・治療計画の説明

CT撮影の結果をインプラントプランニングソフトで解析をし、顎の骨や噛み合わせ、歯肉や周囲の歯の検査などを行い、無理のないお口全体の調和のとれる治療計画を立てていきます。CT撮影を行うことによって、より安全を確保した上での治療設計を立てることが出来ます。これらの検査結果をもとに、患者さまからいただいたご要望と照らし合わせた内容から、最適なインプラント治療の治療計画をご提案させていただき、それに合わせてお見積を作成させていただきます。

一次手術

インプラント治療は麻酔をしっかり効かせてから始めますので、痛みを感じることはありません。(非常に不安が強い患者様には、鎮静麻酔法(仮眠状態下)での手術も可能です。)歯肉を切開し、顎の骨に穴を開けインプラントの埋入を行ないます。また、歯肉や骨の環境の問題がなければ、切開を行わずにインプラントの埋入を行います。 インプラントの本数や骨の状態にもよりますが、インプラント手術には通常~2時間程度のお時間を頂きます。
【術後の経過について】
手術の後、麻酔が切れると痛むことがありますが、痛み止めを飲んで止まる程度です。腫れることもございますが、ほとんどの場合において2~3日で治まります。多くの骨を作った場合では長く腫れることもありますが長くても1週間くらいで治まります。
その後、インプラントの周りに自分の骨が再生し、しっかりと支えられるまで、1~3ヶ月程度治癒経過を待ちます。期間については元の骨の状態によって様々な違いがあります。例外として、即時インプラントやAll-on-4を行った時には、手術当日から仮歯を入れる事が可能ですし、反対にGBRやサイナスリフトで多くの骨を作った場合は~7ヶ月程度インプラント上部構造が入るまで治療期間が必要となる場合があります。

二次手術

2回法を選択した場合には、治癒期間終了後粘膜を開けて、大きい蓋に取り替える二次手術を行います。 ※1回法の場合には不要です。

仮歯装着

治癒したところで、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着感などを確認します。

最終的な歯の装着

治癒したところで、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着感などを確認します。

メインテナンス

治療が終わった後も、定期検査(1~3ヶ月に1回程度)をしながらきちんと管理していきましょう。インプラント自体はむし歯にはなりませんが、歯周病のようなインプラント周囲炎という病気になる可能性がございます。定期的なメインテナンスで長く快適にお使いいただけます。
▲ ページTOPへ