審美歯科治療
Cosmetic Dentistry Treatment
インプラント
Implant
口腔外科
OralSurgey
一般歯科
General dentistry
歯周病
Periodontics
医院からのご案内
Introduction
クラウン治療
被せ物(クラウン)の治療

クラウンとは、口腔内に装着する被せ物のことです。このクラウンには、保険適応の金属製のものや適応外のセラミック製など様々なものがあります。クラウン治療は、中~大程度の大きさの虫歯に対して行います。神経まで進んだ場合の虫歯とそうでない虫歯では、治療回数が大きく異なります。
・クラウン(被せ物)の種類についてはこちらから
被せ物(クラウン)治療:治療期間(2~3日)
1.虫歯の除去(1~2日目)
表面に見えている虫歯から、深い所まで広がった虫歯を除去し、被せ物を入れるため形を整えます。被せ物の種類によって形は異なります。



2.型取り・(仮歯装着)(1~2日目)
正確な被せ物を作製するために、虫歯を削った歯とその反対側の歯の型取りを行います。(前歯の場合や歯肉の状態が悪い場合は、仮歯を装着します。)また、前歯やセラミッククラウンなどの場合は歯の色合わせを行います。(仮歯を装着した場合は、後日に再度型取りを行う場合があります)被せ物の出来上がりは種類によって異なります。(約1~2週間)


クラウン治療1〜2日目終了
※1〜2日目治療終了後の注意※
・麻酔が2時間位効いています。お食事の際などには、やけどや頬を噛まないようお気をつけください。
・治療した歯はしみやすいですが正常な反応です。2週間から一ヶ月経っても強くしみる場合は、ご連絡ください。
・次回は、被せ物(クラウン)をセットする予定です。
・次の来院まで期間が空きすぎると歯が移動して、被せ物が合わなくなる場合がありますので、お気を付け下さい。
※仮歯を装着した場合の注意※
・治療後30分は、飲んだり食べたりしないようにして下さい。
・仮歯はプラスチックですので、取れやすく・壊れやすいです。
・お食事の際は硬いもの・粘着系のものは避けるようにして下さい。もし取れてしまった場合は、ご連絡下さい。
・仮歯をつけているボンドは非常に弱いものです。お食事の際は、細心の注意をお願いします。
・仮歯は長期間維持できるものではありません。あくまでも最終的な被せ物を装着するまでの仮の歯です。次回の治療はキャンセルされず、御来院頂きますよう何卒よろしくお願いします。
3.被せ物の装着(2~3日目)
約1~2週間後に出来上がった被せ物を、お口の中に装着します。形や噛み合わせに問題がないかを確認しながら、丁寧に調整をし装着します。虫歯も除去して綺麗に治すことができました。


クラウン治療終了
被せ物(クラウン)治療後の注意
・装着後30分はお食事を控えてください。
・今まで歯のない部分に被せ物が入りますので、かみ合わせが高い・きついなど違和感があります。
2〜4週間位で慣れますが、気になる場合は調整を行いますのでご連絡下さい。
・虫歯が深かった場合は、装着後にお痛み(しみる・噛んだ時の痛み)が出ることがあります。通常は我慢できる範囲内のお痛みで、1週間位でおさまりますが、お痛みが強い場合または続く場合は、我慢なさらずにご連絡ください。
・神経を残して削っている場合は、しみやすくなります。決して虫歯をとり残しているわけではありません。
銀歯の場合は金属製のため熱の伝わり易く、しみやすい傾向にあります。
・1ヶ月経ってもあまりにもしみたり、噛むと痛みがある場合は、当院へご連絡ください。
・保険適応の白い被せ物は時間が経つと変色する場合があります。
また擦り減ったり、欠けやすい材質です。耐用年数は2年~5年です。
・被せ物は一生物ではありません。しかし患者様のこれからのメンテナンスにより長く維持する事が可能です。毎日の歯みがきや定期健診をしっかりと忘れずに維持することが大切です。